住宅を全体的に修繕するだけではなく、新しい設備を取り入れたり間取りを変更したりして、付加価値を付ける工事を「リノベーション」といいます。
今回はリノベーションとは何か、そしてリフォームとの違いや関連用語などを解説します。
不動産の売却をお考えの方は、不動産査定サービスNo.1のSUMiTASにご依頼ください。全国に不動産ネットワークを持つSUMiTASなら、高く・早く売れる可能性が高まります。

リノベーションとは?リフォームとの違いは?
リノベーションとはどんな工事を指すのか、そしてリフォームとはどんな点が違うのかを確認していきましょう。
建物の機能・価値を再生するための改修
居住者のライフスタイルに合わせて、暮らしがより快適になるように建物全体の改修工事を行うことを「リノベーション」といいます。
間取りを変更し、機能的な設備を取り入れ付加価値を付けることで、住まいの性能を元の状態よりも向上させることが目的です。
具体的な方法としては、ガス・電気併用住宅からオール電化住宅への改修や、間取りや内外装などの大幅な変更などが挙げられます。劣化や老朽化した部分を修繕するだけではなく、快適な住環境を手に入れることがリノベーションの特徴です。
リフォームとの違い
リノベーションと同じように使われる言葉に「リフォーム」がありますが、両者に明確な定義はなく、その言葉を使う人それぞれが判断するという曖昧な使われ方をしているのが現状です。
修繕・改修工事を行うという点が同じであるため線引きのむずかしさは感じますが、工事の規模や目的などから、どちらの言葉がふさわしいのかを判断することができます。
「一般社団法人 リノベーション協議会」では、リフォームとリノベーションの定義を次のように分けています。
- リフォーム:原状回復のための修繕営繕不具合箇所への部分的な対処
- リノベーション:機能、価値の再生のための改修・その家での暮らし全体に対処した、包括的な改修
参考:リノベーション協議会「リノベーションとは」
https://www.renovation.or.jp/renovation/about/
また、これらの定義にあわせて、「検査→工事→報告(開示)→保証→住宅履歴」の統一規格の基準に適合したリノベーションは「適合リノベーション住宅」と呼ばれています。
不動産においても、「リフォーム済み物件」は劣化した設備や内装の入れ替えが行われた物件であり、「リノベーション済み物件」は、新たな設備の導入や、より快適になるように建物または室内全体が改修された物件です。
両者の違いをきちんと把握しておくと、物件探しの際にも役に立つでしょう。
リノベーションと関連して使われる用語
リノベーションとリフォームの違いがわかりましたが、「スケルトンリノベーション」や「フルリフォーム」など、他にも混乱しやすい用語がたくさんあります。
ここからは、リノベーションと関連して使われる用語について確認しておきましょう。
スケルトンリノベーション
スケルトンリノベーションは、建物の躯体だけ残して、内装や設備などをすべて変える工事を指し、フルリノベーションと呼ばれることもあります。骨組み・躯体を英語にすると“スケルトン”であることから、スケルトンリノベーションという名前がつけられました。
スケルトンリノベーションでは、床・壁・天井などを壊し、骨組みが見える状態にして、間取りの大きな変更や基礎部分の補強、耐震性や断熱性を向上する工事を行います。
古くなった配管の交換などの大きな改修工事を行えるのも、スケルトンリノベーションならではの特徴です。
そしてスケルトンリノベーションには、大きく分けて3つの方法があります。
- 内外部スケルトン
- 外部スケルトン
- 内部スケルトン
それぞれの工事内容と特徴を確認しましょう。
工事内容 | 特徴 | |
---|---|---|
内外部スケルトン | 建物の躯体のみを残し、床・壁・天井を解体する工事 | ・自由度が高い・費用がかかる |
外部スケルトン | 内部には手を加えずに、外壁だけを解体する工事 | ・マンションリノベーションでは対応できない |
内部スケルトン | 外壁の傷みが少ない場合、建物の内部のみをリノベーションする工事 | ・間取りや水回りの変更、耐震補強などが可能 |
種類は3つありますが、実際に工事されることが多いのは、内外部スケルトンと内部スケルトンです。外部が劣化しているような住宅は、内部の修繕が必要なことがほとんどなので、外部スケルトンのみを行うケースはほとんどありません。
フルリフォーム
リフォームとリノベーションと同じように、リノベーションとフルリフォームにも明確な定義はありません。
しかし、暮らす人の生活に合わせて住宅を改修するリノベーションに対し、住まい全体を元の状態に修繕するのがフルリフォームです。フルリフォームでは、古くなったり壊れたりした部分の修繕がメインなので、工事が短期間で終わり、リノベーションほどの費用はかかりません。
同じように使われている言葉ですが、リノベーションとリフォームの定義を知っておけば、リノベーションとフルリフォームの違いを判断することができます。
「リノベーション」 まとめ
建て替えをすることなく、古くなった住まいを改修して付加価値を高める工事が「リノベーション」であるとお伝えしてきました。
同じように使われる言葉として、リフォームやフルリフォームなどさまざまな用語がありますが、リノベーションとリフォームの違いさえ把握しておけば、それぞれがどんな工事であるのかを判断することができます。
物件選びの際に、ぜひ役立ててください。
