不動産売却の第1ステップが、不動産査定です。
「不動産 査定」と検索すると一括査定サイトが出てくることが多いですが、査定サイトの利用と不動産会社への査定依頼ならばどちらがいいのか悩みますよね。
そこで本記事では
- 査定の種類や方法
- 一括査定サイトの利用が適している人
- 不動産会社への相談が適している人
など、査定の依頼先を決めるためのヒントをお伝えしていきます。

これから査定を受けようと考えている方はぜひ、参考にしてください。
- 不動産査定には「簡易査定」「AI査定」「訪問査定」の3種類がある。
- 一括査定サイトは複数の不動産会社に一度に査定依頼ができるため、相場を把握したい人に適している。
- 不動産会社への直接相談は、売却の疑問や不安がある人、営業電話を避けたい人に向いている。
目次
不動産査定の種類と特徴
査定方法には、次の3種類の方法があります。
- 簡易査定
- AI査定
- 訪問査定
査定方法によって査定額の算出方法や依頼方法が異なるため、それぞれの特徴を知ったうえで利用しなければ、売却までに余計な時間がかかってしまいます。
一括査定サイトで行うのは「簡易査定」、不動産会社では「簡易査定」「訪問査定」が依頼でき、会社によっては「AI査定」も利用できます。自分にどの方法が適しているのかを知るために、まずは査定の種類と特徴を知っておきましょう。
簡易(机上)査定
「簡易(机上)査定」は、物件の所在地、築年数、面積、間取りなどの情報をもとに、過去の取引データや周辺相場などから“おおよその査定額”を算出する査定方法です。物件情報を入力したり、不動産会社の担当者に伝えたりするだけで、簡単に査定額を知ることができます。

ただし、簡易査定では室内の状態や周辺環境などは加味されないため、実際の売却価格と差が出る場合がほとんどです。売却価格に近い査定額を知りたいのなら、訪問査定をおすすめします。
AI査定
「AI査定」は文字通り、人工知能(AI)を用いた査定方法です。
物件の所在地、築年数、面積、間取りなどの情報をもとに、AIが過去の膨大な取引情報から自動計算を行い、“おおよその査定額”を算出します。
査定額の算出方法は簡易査定とほぼ同じですが、AI査定には次のような特徴があります。
- 人工知能が査定額を計算する
- 人(不動産会社)を介すことなく査定ができる
- 入力してからすぐに査定結果がわかる
AI査定を利用できる不動産会社ならば、ウェブサイト上ですぐにおおよその査定額を知ることができます。自宅から査定を受けられる点がメリットです。
ただしAI査定でわかるのも、簡易査定のように“おおよその査定額”なので、売却に進むのなら訪問査定を受ける必要があります。AI査定のメリットや特徴をまとめた記事がありますので、ぜひこちらも参考にしてください。
訪問査定
実際に物件を訪れて行う査定が「訪問査定」です。物件情報に加えて、物件の外観や室内の状態、周辺環境などから詳細な査定を行い、“3か月以内に売れるであろう査定額”を算出します。
不動産を売却する前には、必ず訪問査定を受けることになります。訪問査定を受けるタイミングは、不動産会社と媒介契約を結ぶ前です。査定結果の提示までには1〜2週間ほどかかる場合が多いので、売却を急ぐ方は、早めに受けておきましょう。
不動産査定を受けたいときの3つの選択肢
不動産査定は、
- 一括査定サイト
- 不動産会社のウェブサイト
- 不動産会社の店舗
で申し込みや手続きができます。
査定を受ける方法によって、査定の流れや入力する内容が少しずつ異なるため、利用前にそれぞれの方法の特徴を知っておきましょう。
選択肢1:一括査定サイトを利用する
不動産査定と言えば、一括査定サイトを思い浮かべる方が多いと思います。一括査定サイトはその名の通り、複数の不動産会社に一括して査定依頼ができるウェブサイトです。
サイトの利用時には、物件情報に加えて、氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報の入力も必要になります。査定依頼をした不動産会社から査定結果が届いたら、その中から相談する不動産会社を選び、訪問査定に進む流れです。
一度の入力で複数社から査定結果が届くのは便利ですが、それは「複数の不動産会社に個人情報が伝わる」ということでもあります。その点に納得したうえで利用しましょう。
一括査定サイトのしくみや特徴、よくあるトラブルなどをまとめた記事がありますので、ぜひこちらもご覧になってください。
選択肢2:不動産会社の簡易査定ツールを利用する
不動産会社の中には、ウェブ上で簡易査定ツールを提供している会社もあります。査定時に個人情報の入力が必要な会社もありますが、匿名で利用できる査定ツールを提供している会社もあるのがメリットです。
「ひとまずおおよその査定額を知りたい」「営業電話はかけてほしくない」という方は、匿名で利用できる簡易査定ツールを利用しましょう。
SUMiTAS(スミタス)が提供する「簡単10秒査定」も、匿名で利用できる簡易査定ツールです。物件情報さえ入力すれば、個人情報を入力することなく、すぐにおおよその査定額がわかります。売却を検討段階の方はぜひ、ご活用ください。
選択肢3:不動産会社に直接相談する
簡易査定は、直接不動産会社の窓口で申し込みや手続きをすることもできます。売却に関して悩みや不安がある方や、相談などをしながら査定を受けたい方は、不動産会社へ直接相談するほうが安心です。
また、直接不動産会社に相談する場合は、簡易査定を飛ばして訪問査定を申し込むこともできます。窓口ですぐにスケジュール調整をしてもらえるので、売却をスムーズに進められるでしょう。
一括査定サイトの利用が適している人
一括査定サイトの利用が適しているのは、
- 地域に対応している不動産会社を知りたい人
- 相場観を身につけたい人
など、“売却を検討段階の人”です。それぞれ詳しく説明していきます。
地域に対応している不動産会社を知りたい人
一括査定サイトでは、不動産の所在地に対応している不動産会社のうち、平均して6〜10社ほどから査定結果が届きます。そのため「地域にどんな不動産会社があるのか知りたい」「自分で不動産会社を調べるのが面倒」という方には、一括査定サイトの利用が適しています。
また、一括査定サイトのメリットは、会社の把握だけではなく、対応スピードや担当者の接客態度などを同条件で比較できることです。信頼できる不動産会社を見つけられるでしょう。
ただし査定の申し込みから数日間は内容の確認や営業の電話が立て続けにかかってくるため、電話対応に追われることになります。
相場観を身につけたい人
査定額は、所在地、築年数、面積、間取りなどの物件情報をもとに、過去の取引データから算出するため、基本的にどの不動産会社に依頼しても、査定額は同じくらいの金額になります。
しかし、不動産会社によって若干の違いはあるので、相場観を身につけるためには複数の査定額を比較する必要があります。そのため「まずは売却価格の相場を知りたい」という方は、一括査定サイトの利用を検討すると良いでしょう。
不動産会社への相談が適している人
不動産会社への相談が適しているのは、
- 売却に関して疑問や不安がある人
- 営業電話をかけてほしくない人
などです。詳しく見ていきましょう。
疑問や不安点を相談しながら査定を受けたい人
不動産売却は、人生の中でそう何度も経験することではありません。大きな金額が動く取引でもあるので、売却に関して疑問や不安な部分もあるでしょう。
そのようなときには、不動産会社へ足を運んで担当者に直接相談するのがおすすめです。
たとえば「売却すると損失が出そうで不安」「税金が心配」「相続登記はどうなるのか」などの悩みも、直接相談することで解消できます。

悩みの解消と同時に担当者の対応態度もわかるので、真摯に対応してもらえれば、安心して査定を依頼できるでしょう。
すぐに訪問査定を受けたい人
売却の意思が固まっている人は、不動産会社への相談が適しています。売却前には訪問査定が必要で、訪問査定の査定結果が出るまでに1〜2週間ほどかかるからです。
一括査定サイトを挟むと連絡待ちの時間が生じるため、無駄な時間がかかってしまいます。訪問査定を希望する方は、不動産会社を自分で探して直接相談しましょう。
営業電話の対応が苦手な人
一括査定サイトを利用すると、6〜10社ほどから内容の確認や営業の電話がかかってきます。さらに何度も電話をかけてくる不動産会社があると、対応をストレスに感じてしまうかもしれません。
そのため電話対応が苦手な方は、不動産会社へ直接相談することをおすすめします。
電話をあまりかけてほしくない方は、相談時に「連絡はメールやLINEでしてほしい」「電話は〇時~〇時までにしてほしい」など、対応できる時間や希望を伝えておくと安心です。
不動産査定をご希望の方はSUMiTASにご相談を!
査定にはいろいろな方法があり、査定の依頼方法によって手順が若干異なります。
地域に対応している不動産会社を知りたい方や、相場観を身につけたい方は、一括査定サイトの利用が適しています。売却の意思が固まっている方や電話対応が苦手な方は、直接不動産会社への相談が適しているでしょう。
SUMiTAS(スミタス)はウェブ上で行う匿名査定や店舗での簡易査定、訪問査定も承っております。査定をご希望の方は、お気軽にご相談ください。